〒309-1736
茨城県笠間市八雲2-12-14
TEL 0296-77-7211 / FAX 0296-78-0518
平日 8:30~12:20 / 14:00~18:00
土曜 8:30~12:20 / 14:00~16:00
日祭日休み 急患の場合は診察します。
栄養科では栄養部門は直営で運営し、給食部門は給食委託業者に委託しております。
【食種】
一般 | 特別治療食 |
常食 全粥食 3、5、7分粥食 流動食 半固形食 嚥下訓練食 |
糖尿病食 心臓高血圧食 腎臓食 肝庇護食 膵臓食 胃潰瘍食 貧血食 痛風食 濃厚流動食 |
食形態 |
普通 一口大 |
【行事食・年間予定】
1月 | 正月料理 |
2月 | 節分の日 |
バレンタイン | |
3月 | ひな祭り |
桜花膳 | |
4月 | 昭和の日 |
5月 | こどもの日 |
6月 | あじさい膳 |
7月 | 七夕膳 |
土用の丑の日 | |
8月 | 涼風膳 |
9月 | 敬い膳 |
10月 | 月華膳 |
11月 | 菊花膳 |
12月 | クリスマス |
大晦日 |
4季節、3ヶ月ごとのサイクルメニューを実施し、終了時にはアンケートにご協力いただき、献立・食事提供の向上に反映させていきます。
行事食や誕生日、退院時にはカードを作成し、提供させていただきます。
【献立例】
温冷配膳車を使用し、適切な温度で食事提供をおこないます。
【栄養計画】
入院後、3日以内に行う栄養スクリーニング(身長、体重、褥瘡の有無等の身体状況や摂食状況)、栄養アセスメント(血液、生化学検査値等)により、個人個人に必要な栄養量を把握して、栄養管理計画書を作成しております。
また、患者様の栄養状態のリスクに応じて定期的にモニタリングを実施し、栄養状態を随時把握し、必要に応じて栄養管理計画書を再作成し、栄養管理を行います。
栄養管理士は院内でのチーム医療としての患者様の栄養状態の改善に貢献できるよう努めております。
【栄養管理計画実施への手順】
【外来、入院患者様への栄養指導の御案内】
平日(祝・祭日除く) 午前 8:30~12:00 午後 13:30~17:30 |
糖尿病、高血圧、高脂血症(脂質異常症) 腎疾患、肝疾患、膵疾患、貧血 高度肥満、潰瘍、痛風、胃切除後 等 |
食事療法のみでなく、毎日のお食事のことでお困りの点などございましたら、
お気軽にご相談ください。