整形外科 医療法人社団 聖嶺会 救急医療協力病院・労災指定病院 立川記念病院

トップ > 整形外科

整形外科

整形外科では骨や関節、筋肉や神経などに起因する痛みや運動制限を改善する治療を行います。
まずは先進機器を使用した正確な診断を行い、快適な生活を取り戻すために患者様と医師でリハビリテーションまで含めた治療計画を立てます。
必要に応じて手術を行う場合は、痛くない様に最大限の配慮を行い、また一日も早く日常生活に復帰できることを目標として患者様のご意向を尊重して行います。

腰椎椎間板ヘルニアの治療法について

椎間板内酵素注入療法(ヘルニコア)について

ヘルニコアはどんな薬?

ヘルニコアは、椎間板内酵素注入療法に…

髄核の構成成分を分解する減るニコア

ヘルニコアの有効成分コンドリアーゼは、髄核の保水成分(プロテオグリカン)を分解する酵素です。なぜ、保水成分の分解酵素が椎間板ヘルニアに有効なのでしょうか?
通常、髄核には保水成分が豊富にあるため、水分を含んで膨らんだ状態にあります。これは、飛び出して神経を圧迫しているヘルニアの髄核でも同じです。この髄核に適切な量のヘルニコアを注入すると、コンドリアーゼによって髄核内の保水成分が分解され、水分による膨らみが適度にやわらぎます。その結果、神経への圧迫が改善し、痛みやしびれが軽減すると考えられています。

   

ヘルコニア注入イメージ図

 

椎間板内酵素注入療法(ヘルコニア注入)の流れ

椎間板内酵素注入療法(ヘルコニア注入)の流れ

  1. レントゲン台に横になり体の位置を調整します。
    X線でヘルニアのある椎間板を確認しながら、針を刺す場所を決めます。
  2. 針を刺す位置を消毒します。
  3. ヘルニアのある椎間板内に針を刺し、ヘルニコアを注射します。
  4. しばらく安静にします。
    薬による副作用がないかなどの確認をします。
  5. 安全を確認するために1泊2日を推奨します。

整形外科の代表的な脊椎手術のご案内

症病名 頸椎症性脊髄症
術式 椎弓形成術

頸椎症性脊髄症とは、頸椎の1つ1つの脊柱の間のクッションのような役割をはたしている椎間板という部分が怪我や加齢によって変形、脊髄を圧迫することで手足のしびれや痛み、運動障害、排尿障害などを引き起こす病気です。

手術(頚椎椎弓形成術)は、首の後ろを縦に切開し、椎弓(ついきゅう)(首の骨の後方部分)に切り込みを入れて脊柱管(神経の通り道)を広げ、人工骨や金属プレートを挿入固定し、圧迫された頸髄(脊髄のうちもっとも上部にあり脳に近い部分)を除圧する事でしびれや痛み、運動障害、排尿障害から患者さんを開放します。

術式 椎弓形成術

症病名 腰椎椎間板ヘルニア症
術式 内視鏡下椎間板切除術 (MED)

姿勢や動作を支える腰椎の間にはクッションの役割をする椎間板があり、その椎間板に何らかの原因でひびが入り、椎間板の内部にある髄核というゼリー状の組織が飛び出して、神経を圧迫するのが椎間板ヘルニアです。若い世代に多い病気と思われていますが、中高齢者に多い腰部脊柱管狭窄症に合併することがあります。下肢のしびれがある時期から突然痛みに変わったという経過の場合は狭窄症にヘルニアを合併している可能性が疑われます。

診察では、筋力(力比べ)、触覚(筆で触って鈍くないか)、反射(ハンマーで叩いて)や、膝を伸ばした状態で下肢を持ち上げようとすると電撃痛があるかどうかなどの症状確認したうえでMRIを撮影し、椎間板の変性(傷んでいる程度)とヘルニアの有無と部位、神経の状態を確認し問診、診察と画像で診断します。ヘルニアが小さくMRIで診断がつきにくい場合は、脊髄造影検査や椎間板造影検査などで診断を確定します。

手術は温存療法で効果が得られず、また痛みが激しく日常生活に影響がある場合など、以前は背中の筋肉を切り取り飛び出た椎間板を切除していましたが、現在はうつ伏せの体位で内視鏡を用いた腰椎椎間板摘出術を行います。内視鏡を使用する事で、背中の筋肉を大きく切り取る必要もなく、細菌感染リスクも低く、早い時期からのリハビリにより早期に日常生活に戻る事が可能になりました。

内視鏡手術のメリット
内視鏡手術

メリット

1.傷痕が小さい。(18~20mm弱)
2.従来法のように背部の筋肉を大きく切る必要がない。
3.術後の痛みが軽く、回復も早く、手術部分の細菌感染の危険性が少ない。
4.退院が早く(4~7泊)、日常生活や仕事への復帰が早期に行える。

症病名 腰部脊柱管狭窄症
術式 内視鏡下椎間板切除術(MED)

主な原因は加齢による椎間板の変性

腰部脊柱管狭窄症の主な原因は、加齢による椎間板の変性です。特に、腰椎変性すべり症や変形性脊椎症*などの病気によるものが多いといわれています。

発症する患者さんのライフスタイルはさまざまです。デスクワークの仕事をされている方に起こることもありますし、肉体労働の方に起こることもあります。

加齢が原因であることが多いため、この病気は、特に60歳以上の方に多いといわれています。ただし、30歳代などで発症するケースもあります。生まれつき脊柱管が狭い方は、発症しやすいと考えられています。

変形性脊椎症:椎間板が変形し骨の突出ができ、神経や脊髄が圧迫され痛みなどが現れる病気

腰部脊柱管狭窄症の症状

痛みよりもしびれが多い

神経根型の場合には、片方の下肢に症状が現れるケースもありますが、馬尾型では両方の下肢に症状が現れます。また、下肢の痛みよりもしびれが現れるケースが多いです。

特徴的な症状は間欠跛行(かんけつはこう)

腰部脊柱管狭窄症の特徴的な症状は、間欠跛行(かんけつはこう)です。間欠跛行とは、しばらく歩くと、痛みやしびれが現れるために歩行困難となりますが、少し安静にすると、再び歩くことができる症状です。

また、このように、歩くことは困難ですが、自転車に乗ることは可能な方が多いのも特徴です。自転車は前かがみなので、症状が現れません。腰部脊柱管狭窄症では、後ろに反る体制が困難になるのです。

また、腰痛や、頻尿などの排尿障害が生じることもあります。

後方椎体間固定術

「後方椎体間固定術(TLIF/PLIF)」についてです。

主に腰椎や胸椎の脊椎疾患に適応となる手術で神経の圧迫を解除した後で脊柱の安定性を保つため一部の椎間板を切除しケージと呼ばれる充填物を挿入し、スクリューやロットで椎体を固定する手術です。その適応はかなり広く治療効果の高い手術の一つです。

後方椎体間固定術(TLIF/PLIF)

手術時間 1時間~(1椎間)
入院期間 10日~12日
社会復帰 3~4週
通院期間 24か月程度
麻酔方法 全身麻酔
手術体位 うつぶせ(伏臥位)

適応疾患

腰椎変性すべり症/分離すべり症、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、圧迫骨折など

術式

後方椎体固定術(PLIF)

後方椎体固定術

椎間板を摘出し、そのあと固定術を行う方法です 腰~背中の部分に皮膚切開を行います(固定する椎間の数によって切開の長さは異なります)皮下組織や筋肉をよけ腰椎の後面を露出させます。
棘突起と呼ばれる背骨の飛び出している部分(背中を触ると触れる部分)を切除し、椎弓の一部を切除します。脊髄をよけて保護しながら椎間板を切除します。椎間板を切除した部分に患者さん自身の骨を挿入します。
次にケージと呼ばれる人工物を挿入します。このように切除した椎間板の部分に人工物を充填することで椎間の安定性を保ちます。その後固定したい椎間の椎弓の根部にそれぞれドリルで穴をあけてスクリューを挿入します。
スクリュー同士をロットで固定しその上からさらにネジで固定します。このように椎体の安定を得ます。

 

片側侵入(経椎間孔進入)による椎体間固定術(TLIF)

 

片側の椎間関節を切除することで椎間孔を広げて椎間板に侵入し椎間板を切除する方法です。
腰~背中の部分に皮膚切開を行います(固定する椎間の数によって切開の長さは異なります)皮下組織や筋肉をよけ腰椎の後面を露出させます。
片側の椎間関節を切除し、椎間孔を広げます。神経根を保護しながら椎間板や椎体の骨棘を切除神経の圧迫を解除します
さらに椎間板を切除します。次にケージと呼ばれる人工物を挿入します。このように切除した椎間板の部分に人工物を充填することで椎間の安定性を保ちます。
その後固定したい椎間の椎弓の根部にそれぞれドリルで穴をあけてスクリューを挿入します。

 

スクリュー同士をロットで固定しその上からさらにネジで固定します。このように椎体の安定を得ます。
こちらの方法の方がPLIFと比較して筋肉をはがす量が少ないため失血がすくないなどのメリットがある一方高度な脊柱管の狭窄がある疾患には手術適応ではありません。

術後経過

術後翌日~2日後から歩行を行います。
状態によって異なりますが、一般的には、骨が完全につくまでの期間(術後およそ5~6ヶ月間)はコルセットを装着します。

手術のリスクについて(合併症など)

  • スクリューの折損やケージの脱落リスクがあります。
  • 脊髄や神経根の損傷による下肢麻痺、下肢知覚鈍麻、排尿排便障害リスクがあります。
  • 硬膜(頚椎の中で脊髄を包んでいる袋状の組織)の損傷、及びこの硬膜の中に含まれている脳脊髄液が創部から体外へ漏れること。及びこれに引き続き生じる髄膜炎の可能性があります。
  • 切開した部分の血腫(けっしゅ)形成による神経麻痺・下肢痛の可能性があります。
  • その他のまれな合併症として深部静脈血栓症や肺炎などの感染症リスクがあります。

症病名 腰部脊柱管狭窄症
術式 腰椎後方椎体間固定術

腰部脊柱管狭窄症は加齢による椎間板の変性により脊柱管内の神経が圧迫されることでしびれを感じる症状で、腰椎変性すべり症や変形性脊椎症などの病気によるものが多いとされます。
発症する患者さんの職業はさまざまで事務職の方も肉体労働の方に起こることもあります。加齢により腰椎周辺の筋肉が支えられなくなる事が主たる原因ですが、脊柱管が元々狭い方は発症しやすいようです。
症状は痛みよりもしびれが多く、神経根型の場合には、片方の下肢に症状が現れるケースもありますが、馬尾型では両方の下肢に症状が現れます。特徴的な症状は間欠跛行(かんけつはこう)でしばらく歩くと、痛みやしびれが現れるために歩行困難となりますが、少し安静にすると再び歩くことができる症状で、また歩くことは困難でも自転車は楽に乗れる方が多いのも特徴です。
腰部脊柱管狭窄症では、後ろに反る体制が困難になり。前傾姿勢の自転車では症状が現れない事が多いようです。その他の症状としては腰痛や、頻尿など排尿障害が生じることもあります。

手術はうつ伏せの状態で、神経の圧迫を解除した後で脊柱の安定性を保つため一部の椎間板を切除しケージと呼ばれる充填物をスクリューやロットで椎体を固定する(腰椎後方椎体間固定術)を行います。

腰~背中の部分に皮膚切開を行い(固定椎間数により切開の長さは異なります)皮下組織や筋肉をよけ腰椎の後面を露出させ、背骨の飛び出している部分と椎弓の一部を切除し、脊髄をよけながら椎間板を切除し、切除部に患者さん自身の骨または人工骨を移植します。
次にケージと呼ばれる人工物を充填し椎間を安定させ、固定したい椎間の椎弓根部にスクリューを挿入し、スクリュー同士をロットで固定し椎体の安定させることで正常な位置へ戻します。

脊柱管の狭窄度合いにより片側の椎間関節を切除することで椎間孔を広げて椎間板に侵入し椎間板を切除する方法もあります。この場合は片側の椎間関節を切除し、椎間孔を広げます。神経根を保護しながら椎間板や椎体の骨棘を切除神経の圧迫を解除します。こちらの方法の方が筋肉をはがす量が少なく失血がすくないなどのメリットがある一方で重度の狭窄がある疾患には適応できません。

腰椎後方椎体間固定術

術後については翌日~2日後から歩行リハビリを行い、1か月程度で社会復帰できますが、骨が完全につくまでの半年間程度はコルセットを装着します。

手術には脊髄や神経の損傷による下半身麻痺や知覚鈍化、排尿排便リスクがあるほか、硬膜(頚椎の中で脊髄を包んでいる袋状の組織)の損傷、及びこの硬膜の中に含まれている脳脊髄液が創部から体外へ漏れること。及びこれに引き続き生じる髄膜炎の可能性があります。その他、切開部分の血腫により麻痺や深部静脈血栓症や肺炎の感染症リスクがあります。

2019年度 立川記念病院整形外科手術の内訳

身体の部位(手術件数) 症状 術式 件数
脊椎(71例) 頸椎症性脊髄症 頸椎椎弓形成術 5件
腰椎椎間板ヘルニア 内視鏡下椎間板切除術 2件
腰部脊柱管狭窄症 腰椎後方椎体間固定術 43例
後側方固定術 1例
腰椎前方固定術 3例
胸腰椎圧迫骨折 経皮的椎体形成術 13例
後方固定術 4例
肩・肘関節(25例) 腱板断裂 鏡視下腱板修復術 2例
鏡視下滑膜切除 4例
肩関節拘縮 鏡視下受動術 2例
鎖骨骨折 観血的整復固定術 2例
上腕骨頸部骨折 観血的整復固定術 2例
内固定抜去 3例
上腕骨大結節骨折 観血的整復固定術 1例
上腕骨骨端線損傷 経皮ピンニング 1例
肘関節内遊離体 鏡視下関節鼠摘出 1例
肘部管症候群 神経剥離術 1例
肘関節周辺骨折 観血的整復固定術 6例
手関節・手 (18例) 橈骨遠位端骨折 観血的整復固定術 7例
内固定抜去 8例
前腕骨骨折 観血的整復固定術 1例
中手骨骨折 経皮ピンニング 1例
末節骨骨折 経皮ピンニング 1例
股関節
・大腿骨近位部骨折
(17例)
変形性股関節症 人工股関節置換術 4例
大腿骨頸部骨折 人工股関節置換術 1例
人工骨頭置換術 9例
観血的整復固定術 1例
大腿骨非定型骨折 観血的整復固定術 1例
大腿骨骨幹部骨折 内固定抜去 1例
膝関節(20例) 変形性膝関節症 人工膝関節置換術 11例
脛骨骨切り術 1例
鏡視下滑膜切除 2例
前十字靭帯損傷 関節鏡下靭帯断裂形成術 3例
関節鏡下関節内異物除去術 2例
後十字靭帯損傷 関節鏡下靭帯断裂形成術 1例
足関節・足(13例) 距骨骨折 内固定抜去 1例
変形性足関節症 関節固定術 1例
腓骨骨折 観血的整復固定術 4例
内固定抜去 5例
拇趾骨折 観血的整復固定術 1例
経皮ピンニング 1例
2019年4月1日から2020年3月31日までに実施した整形外科手術合計 164例

医療法人社団 聖嶺会 立川記念病院

茨城県笠間市 立川記念病院 ACCESS

医療法人社団 聖嶺会 立川記念病院

〒309-1736 茨城県笠間市八雲2-12-14
TEL / 0296-77-7211 FAX / 0296-78-0518
診療時間
平日 9:00~12:00 13:00~17:30
土曜 9:00~12:00 13:00~15:00
日曜祭日の休診日は、急患の場合は診療いたします。

医療法人社団 聖嶺会 救急・労災指定 立川記念病院

立川記念病院 交通のご案内

・JR友部駅より徒歩約12分
・北関東自動車道友部インターより約5分(4km)
・笠間市立友部中学校前

ページのトップへ戻る